省エネ
2016年10月6日
掃除機は家事の負担を減らしてくれる家電のひとつです。その進化は目覚ましく、吸引力が持続するサイクロン式掃除機やハンディ型掃除機としても使える2WAY仕様のスティック型掃除機、さらにはロボット掃除機など、さまざまなタイプが登場しています。特徴をしっかり理解して、住まいの広さや使い勝手に合わせた1台を見つけましょう。
最近の掃除機に共通するのは、掃除機の持ち運びをスムーズにするため、小型化や軽量化が進んでいることです。その一方、モーターの進化などによって吸引力は強力になっており、目に見えないダニやチリ、花粉など微細なゴミまで吸引します。
また、ヘッド内に専用モーターを取りつけることで、ブラシが強力回転しながら前方へ自走する機種にも注目が高まっています。ブラシがゴミやホコリをしっかりかきだして吸引するため、じゅうたんの上でも軽い操作でしっかり掃除できます。
掃除機にセットした紙パックにゴミがたまっていくと、吸引力はどうしても下がります。この問題を解決したのが、排気とゴミの経路を分けるサイクロン式掃除機です。空気を竜巻のように回転させ、遠心分離してゴミを圧縮し、経路をそれぞれ分けることで、多くのメーカーが吸引力は99%以上持続するとうたっています。
掃除機から排出される空気のクリーン度も進化しています。サイクロン式掃除機は、高性能フィルターを採用して微細なチリ・花粉をカットし、紙パック式掃除機も3層構造や抗菌防臭の高機能紙パックによってクリーンな排気を実現しています。
サイクロン式 | 紙パック式 | |
仕組み | 空気を竜巻のように回転させて、ホコリと空気を遠心分離させる | 密閉性が高く、強い吸引力で搭載した紙パックにゴミを集める |
吸引力 | ![]() |
![]() |
ゴミ捨て | ![]() |
![]() |
お手入れ | ![]() |
![]() ![]() |
排気の ニオイ |
![]() |
![]() |
(注)自動フィルター掃除機能が搭載された上位機種もある
コードレスのスティック型掃除機は、収納スペースを取らず、手軽に持ち運べるのが特徴です。一度充電すれば平均約20分の作動が可能で、食べこぼしで汚れがちなダイニングやホコリのたまりやすい階段でもサッと使えるため、2台目の掃除機として活用するご家庭が増えています。また、着脱式によりハンディ型掃除機としても使える機種が登場し、車の中など使用シーンの幅は広がっています。
ここ数年、国内の大手家電メーカーの参入が相次いでいるのがロボット掃除機です。人気機種の多くは約2cmの段差なら軽々と乗り越え、掃除が終われば自分で充電台に戻って充電をスタートさせます。
国内で発売されて約10年の間に、モーターやセンサーなどの向上によって、ロボット掃除機の吸引力と清掃性能は格段に高まっています。ソファやベッドの下など人の手が届きづらい場所を掃除できるのはもちろんのこと、部屋の状況に合わせた掃除プログラムを実行する人工知能搭載型も登場しています。人がおこなう以上に床を徹底的にきれいにするロボット掃除機は、共働きで家事に十分な時間をかけられないご家庭や、ペットの抜け毛が気になるご家庭にもおすすめです。
機能が多様化している掃除機は、住環境が選ぶ際の大事なポイントとなります。家族構成や部屋の間取りに考慮し、メンテナンス面もチェックして、使い勝手の良いものを選びましょう。
吸引力が持続するサイクロン式掃除機をメインとし、2階や階段用にスティック型掃除機を併用するのがおすすめです。1階と2階を行き来して掃除機を持ち運ぶ手間が省けます。
高性能フィルターを搭載し、微細なチリ・花粉もカットするサイクロン式掃除機なら、クリーンな排気で安心です。紙パック式掃除機の場合は、3層構造や抗菌防臭の高機能紙パックがおすすめです。
立てたまま収納できるスティック型掃除機は、収納に場所を取りません。ハンディ型掃除機との2WAY仕様であれば、取り外してパソコン機器周辺やソファの上など、ちょっとした掃除の際にも便利です。
フィルターやダストカップを洗うお手入れが不要で、ゴミ捨ても衛生的な紙パック式がおすすめです。
床の上を整頓するなど、あらかじめ部屋を片づけておくと効率良く短時間で掃除機をかけることができ、省エネにつながります。
毛足の長いじゅうたんは「強」、フローリングや畳は「弱」とパワーの切り替えも省エネにつながり ます。機種に搭載された「エコモード」も積極的に使いましょう。
紙パックにゴミがたまると吸引力が落ちるので、いつもより長い時間、掃除機を使用することになり、電気使用量が増えてしまいます。紙パックがいっぱいになる前に取り替えるようにしましょう。
サイクロン部のフィルターが目詰まりすると吸引力が落ちるので、いつもより長い時間、掃除機を使用することになり、電気使用量が増えてしまいます。また、故障にもつながります。
(注)フィルターは週に1度、水洗いするなど、こまめなお手入れをおすすめします。
(注)サイクロン部のフィルターをなくした機種もあります
取材協力
エディオン 名古屋本店
家電製品の豊富な品揃えはもちろん、専門性の高いコーナーも設けられたマルチな家電量販店です。パソコンやタブレット、周辺機器まで幅広くそろう「コンプマート」から、国内外の高級オーディオ専門に扱う「ハイグレード・オーディオ」などのマニアックなコーナーまで幅広く展開。どの売場も専任スタッフがお客さまのご要望に丁寧に対応します。また、最新家電を体感できるカルチャー教室「エディオンクラブ」にも注目です。購入前の参考にしたり、購入後に使い方をマスターできたりと、商品活用に大いに役立ちます。
名古屋市中村区名駅南2-4-22 TEL 052-589-3500(代)
営業時間:10:00~20:00 定休日:不定休 駐車場:403台収容(無料)
http://www.edion.com
本コラムは中部電力のWEB会員サイト『カテエネ』で掲載したコラムをアレンジしてお届けしています。
『カテエネ』では、「家電製品の省エネに関する素朴な疑問にお答えするコラム」など、他にも暮らしに役立つ情報がたくさん!