トップ > コラム > クリスマススペシャルVol.1:ホームパーティーの秘訣!...
家事
2016年12月20日
クリスマスを控え、年末年始と飲み会やパーティーが増えるこの時期、ホームパーティーを開く人が年々増えているそうです。一般社団法人「日本ホームパーティー協会」が行った調査によると、57%の人が、過去と比べてホームパーティーに参加する回数が増えたと実感したといいます。
週末のクリスマスのため、まさにホームパーティーの準備中という方もいるのではないでしょうか?
親しい人たちだけでリラックスできるのが、ホームパーティーの良いところ。でも、準備と後片づけのことを考えると、ちょっと気が重くなったりしませんか?
なるべく手間をかけないポイントを押さえて、主催者本人も存分にホームパーティーを楽しんじゃいましょう!
パーティー準備は後に過ごす楽しいひとときのためを思って、少々大変な段取りも張り切って取り組めるかもしれませんが、パーティー後に待っている大量の洗い物や片づけはできれば避けたい大仕事。
後々の負担を少しでも減らすために準備段階から工夫しましょう。
後始末を楽にする秘訣は、使い捨ての食器やカップを利用すること。海外ドラマなどでも目にするポップなテーブルウェアを参考に、参加者全員でおそろいのデザインにすると、パーティーらしい華やかな雰囲気作りもできますね。料理をあらかじめプラカップや紙皿に小分けにして盛りつけると、ゲストは料理を手に取りやすいですし、大量の洗い物から解放されるメリットもあります。
ホームパーティーを開いたときに、ついつい料理ばかりを気にかけてしまって、掃除に手が回らなかった……という経験はありませんか?掃除の余裕がなくなってしまった場合は、下記の5カ所から順番にチェックしておけばOK!な準備の時短テク!ぎりぎりになってしまっても、慌てずにさっと掃除しておきましょう。
①玄関
まず家の第一印象を決める玄関からチェックします。インターホンのボタンやドアも汚れていないか確認し、消臭剤などを使って玄関の臭いも取り除いておきます。ゲストの靴を並べておくスペースを確保しておくために、家族や自分の靴はすべて棚の中にしまっておくと、ゲストに家へ上がってもらう時もまごつかずにスムーズです。
②リビング
みんなで長時間過ごすリビングは、ソファやテーブルなど、ゲストが座りそうな場所に一度座ってみて、目に入る場所が汚れていないかチェックしましょう。みんなの目に触れないようにしておきたいものは、空いている収納ボックスにいったんしまっておくか、ゲストが入らない部屋に移動させましょう。床は一通り掃除機をかけて、料理をのせるテーブルも拭いておきましょう。
③洗面所
ゲストも使う洗面所は、鏡やシンク、蛇口の水滴を拭きとっておくだけでも、きれいに見えますよ。普段自分が使っている洗面用具なども棚にしまっておくと、すっきりします。
④トイレ
トイレはまず換気をしておきます。便器や床はトイレ掃除用のウェットティッシュやトイレットペーパーで拭きとるだけでも目立つ汚れは落とせますよ。ホコリが溜まりやすいけれど見過ごしがちなペーパーホルダーも、さっと一拭きしておきましょう。お手拭きのタオルもきれいなものに取り替えておくと、清潔ですね。
⑤キッチン
ゲストも立ち入る可能性があるキッチンは、棚から出しているパーティーに使わない食器や食品は、すべてしまっておきましょう。きれいにしておけば、お手伝いを申し出てくれる人がいた場合もキッチンに招きやすいですね。
これらの場所だけでもチェックしておくと、家の印象が大きく変わります。パーティー当日を迎えてしまってからでも、最低限の場所をきれいにして、ゲストも過ごしやすい空間を作っておきたいですね。
友人・知人などを招くホームパーティーは、家をきれいにする良い機会にもなります。
パーティー前や後のタイミングで、ぜひプロの手を借りて掃除してみてはいかがでしょうか?『dリビング』の『家事おてつだいサービス』では、リビング、キッチンのお掃除や食器洗いなど、ご希望の家事を組み合わせて二時間しっかりとご提供しています。
「クリスマス目前スペシャル Vol.2」では、テーブルコーディネートのコツをご紹介します。
今年のクリスマスは、ぜひホームパーティーを楽しんでみてくださいね!